
右の画像を
クリックすると記事詳細がご覧になれます。
【PFAS問題(水汚染)を追って】 PARTⅡ
■ 「立ちはだかる日米地位協定」 配信:レイバーネットTV
9月30日(土)14時~ cocobunji プラザリオンホールA (国分寺駅北口)
松島京太氏 (東京新聞記者)
伊勢崎賢治氏 (元国連職員、東京外国語大名誉教授)
主催 PFAS汚染問題を考える会
動画配信 レイバーネットTV動画チャンネル
http://www.labornetjp.org/search?SearchableText=PFAS&x=10&y=14
【多摩地域のPFAS勉強会開催のお知らせ】
ベテランズ・フォー・ピース(Veterans for Peace 平和を求める元軍人の会)来日ツアー
・日時:2023年10月7日(土) 14:00~16:15 入場料800円
・場所:中野区産業振興センター大会議室(中野駅南口 徒歩4分)

■ PFASシンポジウム 動画配信中↓
水の安全のこと この国の安全のこと ともに考えませんか
8月24日(木) 14:00~16:00 開場13:30 定員250名
府中バルトホール(府中駅前・府中市市民活動センター プラッツ)
【報告とパネルディスカッション】 報告:原田浩二 氏(京都大学准教授)
根木山幸夫氏(多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会 共同代表) 日本共産党国会議員・都議会議員
主催:日本共産党東京都委員会 同党シンポジウム実行委員会 TEL03-5972-1621
【“PFAS”汚染】 BS11 インサイドOUT
現状と課題~健康への影響は?汚染源はどこか?
ゲスト:原田浩二(京都大学大学院准教授) 松島京太(東京新聞社会部記者)
7月10日(月)BS11 報道ライブインサイドOUT

■ PFAS汚染の報告学習会〚国立〛
2023年8月20日(日)14:00~
会場:国立市中央公民館
多摩地域住民650人の採血検査で見えてきた
有機フッ素化合物PFAS汚染の報告学習会
第1部
講師 青木克明さん(医師・健生会ふれあいクリニック)
多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会世話人
採血に協力された方や地域住民に向けて、血液検査結果や水汚染はじめ、私たちの生活とかかわりの深いPFASについて、PFAS結果相談外来を担当する青木医師にお話ししていただきます。
第2部
汚染を明らかにする国立の会のとりくみと市民要望
国立の会は、多摩の会とも密接に連携を取り、河川や井戸水の調査、東京都、市町村への要請行動など準備に取りくんでいます。市民の関心と不安が広がる中、国立市議会ではPFAS汚染が取り上げられています。会からのお話と市議からの報告を寄せて頂きます。
【主催】有機フッ素化合物(PFAS)の汚染を明らかにする国立の会準備会
右の動画はtwitter(X)にUPされています。
twitterのアカウントがない場合、ご覧になれません。