top of page

PFASってなあに 三鷹の水って大丈夫なの 2025年9月27日 14時~

多摩地域のPFAS汚染の現状と市民の取り組み、子どもPFAS血液検査~

日時:2025年9月27日(土)14時~16時(13時30分開場)

形式:会場&オンライン

会場:三鷹市生涯学習センター(元気創造プラザ内)ホール

  181-0004 東京都三鷹市新川6-37-1 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ

  路線バス(小田急バス、京王バス):三鷹駅→「三鷹市役所前」下車徒歩5分

プログラム:

・第一部:「命の水」上映(25分)

 米国、ミネソタ州で、一万種あるPFASの全面使用禁止法を、命を賭して勝ち取った女性のドキュメンタリー。

・第二部:横田基地立ち入り調査から動く多摩地域と、子どもの血液検査

 講師:佐々木憲幸さん(横田基地問題を考える会事務局長、PFAS汚染を明らかにする立川市民の会事務局長、学芸大卒業、元都内小学校教員)

資料代:500円

主催:安全な水を求める市民の会三鷹 https://x.gd/KQtSJ

問合せ:090ー5451ー6452  nopfas.mitaka@gmail.com

※子どもコーナーあり

参加申込みフォーム→https://x.gd/R5fHT


2025年9月27日に、横田基地問題を考える会と、PFAS汚染を明らかにする立川市民の会の事務局長をされ、こどもの血液検査を実施されてきた、佐々木憲幸さんを講師にお招きして、第6回勉強会を開催します!

今回は、2部構成になっており、1部ではアメリカでPFAS汚染の被害に遭われた若い女性のドキュメンタリー映像を上映する構成となっております。

新聞やテレビでPFAS汚染の問題を見聞きしても、いまいちピンと来ない・・・具体的にどんな被害が報告されているのだろう?こども達への影響は?と、色々な疑問が湧く方もいらっしゃるかと思います。

第1部でアメリカでの被害の実例を学び、立川でこどもの血液検査を実施されてきた佐々木さんのお話を聞けば、PFASについてもっとよくわかるかも!と思われる方は、ぜひ、こちらの勉強会にお越しください!

お子様連れの方は、こどもコーナーでお子様と一緒に勉強会にご参加いただけます。(託児ではありませんので、ご自身でお子様のお世話をお願いいたします)

この機会に皆様とお会いできますことを、心よりお待ちしております。

安全な水を求める市民の会三鷹 

ree
 
 
  • Facebook ブラックアイコン

© 2022 tama.pfas 多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)による水汚染を明らかにする会

bottom of page