top of page

PFAS全国交流ネットワーク主催 オンライン全国学習会

2025年1月19日(日)18:00~19:30

 テーマ:宜野湾ちゅら水会の国連女性差別撤廃委員会参加

     ドイツのアンスバッハ米軍基地視察の報告(2024年10)

PFAS全国交流ネットワーク主催 オンライン全国学習会

2025年1月19日(日)18:00~19:30

 テーマ:宜野湾ちゅら水会の国連女性差別撤廃委員会参加

     ドイツのアンスバッハ米軍基地視察の報告(2024年10)

 報告者:町田直美さんと照屋正史さん(宜野湾ちゅら水会)

 各地からの発言

配信担当:多摩地域のPFAS汚染から命と健康を守る連絡会

20250121東京新聞、2020年、普天間飛行場付近で漏出した消火剤の泡=宜野湾市提供.jpg
20250121東京新聞、荒れ果てた畑の前でPFAS汚染の影響を語る宮城優さん=沖縄県宜野湾市で.jpg

​問題:上記(日本・沖縄など)と下記(ドイツ)の比較してみましょう。「すごい」や「冷たさ」の理解ができます。

ドイツ西部にある、シュパングダーレム基地。

アメリカ空軍が駐留しています。

基地の横に住むシュナイダーさんは、長年PFASの問題と戦ってきました。

基地の横に住むシュナイダーさん 「この池には大きなコイもいた。貴重な種類の魚もいた」

©2023 

多摩地域のPFAS汚染から命と健康を守る連絡会

bottom of page